ヒビノコト

「アメノイエの住人」雨野紡が日々の暮らしを綴る日記です。
家の中での過ごし方や産地での出会いをこちらでご紹介します。

余白をたのしむ、ヴィンテージとの暮らし

余白をたのしむ、ヴィンテージとの暮らし

引っ越しを機に新しい家具を探していた際にお世話になった「wormholefurniture」の牛丸さん。先日、久しぶりにお伺いし、今回は部屋に飾るものや、新しく迎えたい照明についてじっくりと相談させていただきました。変わらぬ穏やかな空気と、迎え入れてくれる空間の美しさに、改めて胸が高鳴りました。たくさんのヴィンテージ品を前に、昔の人はこれを何に使っていたのだろう、これはこの時代だからこそ生まれた美しさの感覚なのだろうなと、思わず想いを馳せるような時間でした。

続きを読む
日々慌ただしい父へ、丁寧なコーヒー時間を贈る

日々慌ただしい父へ、丁寧なコーヒー時間を贈る

6月15日は父の日。 梅雨の気配が漂いはじめるころ、ふと、父の背中を思い出します。晴れ間の恋しいこの季節にやってくる父の日は、どこか落ち着いた静けさと、感謝の気持ちがじんわりと染みわたるような、そんな特別な1日です。 毎年、何を贈ろうかと悩むけれど、今年はひとつのアイデアが浮かびました。 コーヒー好きの父に「時間を贈る」のはどうだろう? そんな思いから、お父さんの過ごし方を思い浮かべながら、いくつかのシーンを想像してみました。

続きを読む
「使い方いろいろ」そば猪口で広がる食卓の彩り

「使い方いろいろ」そば猪口で広がる食卓の彩り

夏めき始めた五月後半。まだ本格的な夏というほどではないものの、少しずつ暑さを感じるようになると、さっぱりとしたものが無性に恋しくなってきます。 そんな折、冷たいざる蕎麦が無性に食べたくなりました。薬味をたっぷりのせて、冷たいつゆにくぐらせていただく一口は、体にも心にもじんわりと染み渡るようで、自然とその味わいが思い浮かびます。お蕎麦を想像をしていると、家に「これぞ」というそば猪口がないことに気づき、探してみることにしました。

続きを読む
家と外で愉しむ、南風工藝の竹細工

家と外で愉しむ、南風工藝の竹細工

暑さすら感じるほどに暖かくなってきたこの頃。木々はやわらかな緑をまとい、風は冬の重たさを脱ぎ捨てたように軽やかです。 新緑がまぶしい季節になると、外の空気を吸いたくなりますね。 先日、心地よい陽ざしに誘われて、ピクニックに出かけました。春の日差しの中でのんびりと過ごすひとときは、季節の移ろいを肌で感じる瞬間です。せっかくの時間だからこそ、パンや果物、ちょっとしたお菓子や冷たい飲み物を詰めて、丁寧に準備を。そんなとき、ふと手に取りたくなるのが、南風工藝のバスケットです。

続きを読む
AJI PROJECT アメノイエ

空間に、澄んだ風を届ける石のかたち

まだら模様が印象的な庵治石を使ったこちらのブックエンド「ROCK END」。自然のままの岩の表情と、丁寧に磨かれた真っ直ぐな断面とのコントラストが、なんとも印象的です。 このプロダクトは、庵治石(あじいし)を使用した美しいデザインインテリアブランド「AJI PROJECT」によるもの。庵治石とは、香川県高松市の牟礼町と庵治町にまたがる五剣山の岩壁から採掘される、高級な花崗岩のことです。その魅力をより多くの人に届けたいという思いから、2012年に地元の石工職人13名と商工会の有志によりブランドが立ち上げられました。

続きを読む
惜春の香りとともに、新茶で初夏を迎える準備を

惜春の香りとともに、新茶で初夏を迎える準備を

春もいよいよ後半に差し掛かり、桜はいつの間にか緑に包まれ、若葉が鮮やかな緑色に輝く新緑の季節がやってきました。そして、この時季は新茶の季節でもあります。 新茶の摘み取りが最盛期を迎え、柔らかな新芽が香り高い一番茶を生み出すタイミング。春の温かな陽光が茶葉の成長を促し、まさに風味が最も引き立つ瞬間です。特に、八十八夜が新茶のピークを迎えると言われています。 そこで今年は、新茶を楽しむために神楽坂の名店を訪れることに。新茶の予約ができるお店に足を運び、季節の和菓子も一緒に購入し、家にあるとっておきの器とともに、春の余韻をゆっくりと楽しみたいと思います。

続きを読む
想いを込めて選ぶ、母の日の贈りもの

想いを込めて選ぶ、母の日の贈りもの

「ありがとう」を伝えるきっかけをくれる、母の日。日頃の感謝の気持ちを、言葉とともに何かかたちにして届けたくなります。せっかく贈るなら、自分が「これだ」と思えるものを選びたい。だからこそ、できるだけ時間をかけて心から納得できるものを見つけたいです。毎日の家事を少しでも心地よくしてくれるようなものや、見た目も美しく使うたびに気分が上がるような、“ちいさな煌めき”を秘めたアイテムたち。今回は、私が母の日のプレゼントとして選びたい贈り物をいくつかご紹介します。

続きを読む
胡椒好きの手が生んだ、香りの道具

胡椒好きの手が生んだ、香りの道具

ただそこにあるだけで美しく、暮らしの風景にすっと溶け込む、木製のスパイスミル。 こちらは、長野県大町市を拠点に活動する、内山翔平さん・未来さんご夫妻の工房「木工ヤマニ」が手がけたスパイスミルです。「ペッパーミル」と「ソルトミル」の2タイプがあり、ユニークなフォルムだけでなく、手にしたときの使い心地も格別。ひときわ存在感を放つ逸品です。

続きを読む
心機一転、新しさで暮らしをアップデート

心機一転、新しさで暮らしをアップデート

新しい生活が始まり、気分を一新したくなるこの時期。インテリアを変えたいと思うものの、家具を新調するのは簡単なことではありません。そんな時こそ、手軽に変化を楽しむためにおすすめなのが前回ご紹介したような「小物」。今回も私が愛用している、暮らしをさりげなくアップデートしてくれるものをいくつかご紹介しますね。

続きを読む
漆器で迎える、心安らぐ新年度

漆器で迎える、心安らぐ新年度

気づけば4月。桜が満開となり、春の植物たちが顔を出し始めました。再びこの空気が巡ってきたと思うと時の流れを感じ、どこか安心した気持ちに包まれます。新しい年度の始まりに、そんな安堵感に似たやわらかな「土直漆器」のうつわたちが届きました。伝統的な日本の文化を感じさせるうつわたちは、淡い桜の香りが漂うこの季節によく似合います。うつわの中で美しく息づく春の味覚を、贅沢に心ゆくまで堪能したいですね。

続きを読む