器の扱い方と手入れ方法について
陶器の取り扱いについて
陶器は古くから日本に伝わる食器の代表的な素材です。
日々つかいながら育てるうつわとして末永くご愛用いただければ幸いです。
[ 使い始め ]
陶器は900度から1200度の高温で焼成されています。
土が粗く吸水性が高いため、そのまま使用すると醤油や、食べ物の水分、油分を吸い取ってしまいます。
はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。
お米のとぎ汁で煮沸することで素地の粒子間の隙間や釉薬の貫入(釉薬に生ずるヒビ状のもの、キズではありません)などの
目が詰まって、料理の水分や油分が浸透しにくくなり、汚れや臭いの原因を防ぎます。
①器と器全体が浸かる量の米のとぎ汁を鍋に入れます
②15~20分ほど弱火で煮沸します
③鍋ごと冷まし、よく洗い、充分に乾燥させます。
目止めが難しい場合は、使いはじめはたっぷりのお水に半日から一日くらい浸して、水分をふき取ってからご使用ください。
[ 使うたびに ]
お料理を盛りつけする前に、あたたかい食べ物を盛り付けるときには、ぬるま湯を
冷たいお料理を盛り付けるときには、冷たい水をくぐらせてください。
醤油や油分がしみにくくなると共に、温かいお料理は温かいままに、
冷たいお料理は冷たいまま美味しくいただくことができます。
使うたびにしっとりとした肌合いになり、経年変化をお愉しみいただけます。
[ お手入れ ]
柔らかいスポンジと中性洗剤で洗っていただくことができます。
水分を含んだまましまうとカビや臭いの原因となります。
[ しまう時は ]
長期間戸棚にしまう際は、しっかりと乾燥させてから収納してください。
[ 貫入(かんにゅう)について ]
素地と釉薬 (うわぐすり) の膨張率の差などによって、陶磁器の釉に細かいヒビの入った状態を貫入と呼びます。
陶器独特の景色としてお愉しみください。
[ 汚れや臭いがついたときは ]
茶渋などが使用していくうちについてしまうことがあります。うつわに少しずつ馴染んでいきますが臭いが気になるときは、重曹水に半日から一日つけてから乾燥させると、臭いがとれることがあります。
[ 電子レンジ、食器洗浄機、オーブン ]
電子レンジ、食器洗浄機、オーブンにはご使用にならないでください。
木製品の取り扱いについて
自然の素材をそのまま生かした木のうつわは温かみがあり食卓を優しく彩ります。
その特性を知り、使うことで末永くご愛用いただくことができます。
[ 使い始め ]
漆やウレタンなどの塗料の匂いが気になる場合は、箱から出した状態で日光の当たらない風通しの良い場所に2週間ほど置いていただくと自然と臭いが消えます。
[ お手入れ ]
使用後は、他の食器と同様に、柔らかいスポンジと中性洗剤で洗っていただくことができます。洗ったあとそのままにしておくと水痕が残り白っぽく曇ることがあるため、柔らかい布で水気を拭き取ることをお勧めします。
[ しまうときは ]
急激な乾燥や温度変化、紫外線は素材の木や塗膜を痛める原因となります。
長期間しまう際は、直射日光を避けて、風通しのよいところに保管してください。
陶器や磁器などの硬いものを重ねると傷がつくことがありますのでご注意ください。
[ 熱いものを入れるときは ]
急に沸騰したお湯や汁物を入れると表面が白く変色することがありますので適度に冷ましてから装うことをお勧めします。
[ オイル仕上げのうつわのメンテナンス ]
木の表面がパサパサしてきたときは木の油分が不足してきています。
うつわが乾燥した状態で、エゴマ油やあまに油をやわらかい布に含ませて
薄く塗りこんであげると艶がよみがえります。
エゴマ油やあまに油の入手が難しい場合は、オリーブオイルをご使用ください。
[ 電子レンジ、食器洗浄機、オーブン ]
電子レンジ、食器洗浄機、オーブンにはご使用にならないでください。
江戸木箸の取り扱いについて
厳選された銘木を素材として、木そのものの良さを生かした江戸木箸はつまみ易く握りの良い機能性とデザインを追及し手仕上げされています。お直しもできる一生ものです。
[ お手入れ ]
使用後は、柔らかいスポンジと中性洗剤で洗っていただくことができます。洗ったあとそのままにしておくと水痕が残り白っぽく曇ることがあるため、柔らかい布で水気を拭き取ることをお勧めします。
[ しまうときは ]
急激な乾燥や温度変化、紫外線は素材の木や塗膜を痛める原因となります。
長期間しまう際は、直射日光を避けて、風通しのよいところに保管してください。
[ 食器洗浄機 ]
反りの原因となりますので食器洗浄機にはご使用にならないでください。
[ お直しについて ]
江戸木箸はお直しも承っております。
先が折れた場合の削りなおしや漆の塗りなおしも承っております。
是非、ご相談ください。
※修理代金は有償となります。
硝子の取り扱いについて
硝子の取り扱いについて
光を通すと美しく輝く、硝子のうつわは日本人にとって最も身近な素材のひとつです。
丁寧にご使用いただくことで末永くご愛用いただくことができます。
[ 使い始め ]
使い始めは中性洗剤とやわらかいスポンジであらってからご使用ください。
[ お手入れ ]
やわらかいスポンジと中性洗剤で洗浄してください。うすいグラスは力を入れて捻り洗いをすると破損するおそれがありますのでご注意ください
水気を残すと痕が残ることがありますので、やわらかい布で拭いてから収納してください。
[ しまうときは ]
陶器や磁器などの硬いものを重ねると傷がつくことがありますのでご注意ください。
[ 電子レンジ、食器洗浄機、オーブン ]
雨晴でお取り扱いしている硝子は耐熱ではございません。
電子レンジ、食器洗浄機、オーブンにはご使用にならないでください。