ぬくもりをまとう私の冬支度
冷たい風を感じる季節。気づけば、ソファの上はブランケットの定位置に。朝の目覚めの時間も、夜の読書の時間も、そのやわらかなぬくもりに包まれています。長く愛用しているコットンウールと、新しく迎えた軽やかな三重ガーゼ。そんな私の冬支度のお話です。
在庫取り置きの表示がロードできない
woodpeckerのいちょうのまな板―伝統と革新の調和いちょうのまな板を手がけるのは、岐阜県に生まれ育った福井賢治さんです。福井さんは、伝統的な木地師の家系に生まれ、木と共に暮らすことの大切さを深く理解し、長年にわたり木工技術を磨いてきました。彼のものづくりの原点は、家庭の中での何気ない瞬間にあります。家族のためにいちょうの木を使ってまな板を作ったことが、福井さんのものづくりに対する情熱を再燃させるきっかけとなりました。
板前も愛用、長く使えるいちょうのまな板
まな板の新しいカタチ―優しい丸みと雲をイメージしたデザインいちょうのまな板は、デザインやサイズも豊富に取り揃えています。
シンプルな長方形タイプは、一般的な角ばった形状ではなく、優しい丸みを持ったフォルムが特徴。その柔らかく愛らしいデザインがキッチンを彩ります。
また、サイズも用途に応じて、小さめのサブまな板から、大きめで作業スペースを広く取れるものまでご用意しており、キッチンや使用シーンに合わせてぴったりの一枚が見つかります。
≫いちょうの木のまな板 小
≫いちょうの木のまな板 中
≫いちょうの木のまな板 大

さらに、雲の形を模したデザインもあり、こちらはまな板としてだけでなく、食材を盛り付ける器のようにも使えるため、食卓でもその魅力を発揮します。
見た目の可愛らしさだけでなく、実用性も兼ね備えたデザインです。
≫いちょうの木のまな板 雲 S
≫いちょうの木のまな板 雲 M
≫いちょうの木のまな板 雲 L
いちょうのまな板がもたらす、日常の料理の楽しみ私が使っているのは中サイズ。普段の野菜のカットから、パンや果物を切るシーンにまで幅広く活躍します。いちょうのまな板は食材が滑りにくく、軽い力でスムーズに包丁を動かせるので、長時間の下ごしらえでも疲れにくいのが嬉しいポイント。毎朝のサラダ作りや週末の手作りパンのカットにも最適です。厚みがしっかりしているので、肉や魚の調理でも安心して使えます。
簡単ケアーいちょうのまな板と棕櫚のたわし
安定感と乾燥の工夫、まな板スタンドの選び方
サイズ
小:約W300×D130×H25 mm
約W250×D180×H25 mm(持ち手を除いたサイズ)
≫「いちょうの木のまな板 小」はこちら
中:約W330×D180×H25 mm
約W290×D180×H25 mm(持ち手を除いたサイズ)
≫「いちょうの木のまな板 中」はこちら
大:約W450×D230×H25 mm
約W390×D230×H25 mm(持ち手を除いたサイズ)
≫「いちょうの木のまな板 大」はこちら
素材:いちょう(国産) / 無塗装(白木)
--------------------------------
サイズ
小:約W300×D130×H25 mm
約W250×D180×H25 mm(持ち手を除いたサイズ)
中:約W330×D180×H25 mm
約W290×D180×H25 mm(持ち手を除いたサイズ)
大:約W450×D230×H25 mm
約W390×D230×H25 mm(持ち手を除いたサイズ)
素材:いちょう(国産) / 無塗装(白木)
■天然木を使用しているため、色合い・木目が一品一品異なります。
■商品は全て手作りのため、記載されているサイズ、形とは若干異なる場合があります。ご了承ください。
■ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。
■乾いたものを切る時以外は、ご使用前に両面を水で湿らせてから水を切ってお使いください。
■ご使用後はなるべく早めに洗ってください。タワシと水で擦り洗いをお薦めします。
必要以上に洗剤は使わず、お使いになった場合には十分にすすいでください。
(安心&洗浄力抜群&環境にも配慮された洗剤などを揃えておりますので、ぜひご利用ください。)
■洗った後は、全体を清潔な乾いた布きんなどでしっかりと拭いてください。
■水切りカゴやまな板スタンドに立てかけ、浮かせる状態にするのがコツです。
■保管場所は風通しが良く、直射日光が当たらない場所にしてください。
■反りや割れの原因になりますので、食器洗い乾燥機のご使用はお控えください。
■いちょうの木特有の匂いがすることがありますが、使用していくうちに匂いはとれていきます。
1件につき390円(税込)でラッピングを承っております。
各商品ページのカートボタンの下にある「ラッピングを希望しますか?」チェック欄からご指定ください。
複数のおしなものをお選びいただいた場合で、それぞれ個別にお包みをご希望の際は、必要な数のラッピングを一緒にご購入ください。
おまとめでの包装をご希望の際は、カート内の備考欄にその旨をご記入いただければ対応いたします。
原則としてご注文受付後、7日以内に発送いたします。
おしなもの発送時に当店よりメールにてご連絡いたします。
※一決済につき一梱包での発送となります。
システム上、ご注文後の発送のおまとめは対応いたしかねます旨ご了承ください。
ご配送日時のご希望がございます場合は、カート画面のメモ欄にその旨ご記載くださいますようお願いいたします。





woodpecker いちょうの木のまな板 中
冷たい風を感じる季節。気づけば、ソファの上はブランケットの定位置に。朝の目覚めの時間も、夜の読書の時間も、そのやわらかなぬくもりに包まれています。長く愛用しているコットンウールと、新しく迎えた軽やかな三重ガーゼ。そんな私の冬支度のお話です。
この数日で、ぐっと寒さが増してきました。つい先週までは日中に汗ばむこともあったのに、今はもう冬の気配。曇り空にひんやりとした風が混じる午後、友人とお茶をしていたときのこと。「冷えは大敵だから、私は一年中腹巻をしているの」と話す彼女の言葉がきっかけで、私も“身につける温活”をはじめることにしました。
ようやく秋らしい空気になりましたね。昼間の陽ざしはやわらかく、朝晩は少しひんやり。そんな“温度のゆらぎ”が心地よくて、歩いているだけで気分が晴れます。この季節になると、あたたかい飲みものが恋しくなります。コーヒーやカモミールティーを淹れて、湯気を眺めながらぼんやり過ごす時間。そんなひとときに欠かせないのが、オキニイリのマグカップです。

