宮本工芸 あけび蔓 土瓶敷き 4寸
- 定価
-
¥1,320 - 定価
-
- 特価
-
¥1,320
在庫取り置きの表示がロードできない
青森県弘前「宮本工芸」の手仕事
宮本工芸は、青森県弘前市にある1949年創業の伝統工芸の工房です。
そこで扱うあけび蔓は、しなやかでいて丈夫な素材。
最初は明るめの茶色ですが、使ううちに手の油や空気に触れ、深みのある飴色へと変化していくといいます。
型崩れしにくく水にも強く、経年変化が楽しめる素材はまさに「育てていく道具」。
また、宮本工芸では、材料の仕分けから編み上げまで、ひとりの職人が一貫して担当しています。
大量生産では決して生まれない、手仕事ならではの表情と強さがあります。
同じ編み方でも、一本一本の蔓の個性や、編み手の手加減によって、すべてが一点もの。
使えば使うほど、その違いが自分だけの味わいとして感じられるのです。
素材の確かさと育てる愉しみ、そして一貫した「ひとり仕事」が生む完成度と温もりに、特別感と深い愛着を感じました。
土瓶敷き〈4寸〉
今回わたしがお迎えしたのは、日々の生活に寄り添ってくれるいくつかのアイテム。
実際に使ってみて、その実用性と美しさの両立に驚かされました。
編み目の美しさはもちろんのこと、構造的にも優れていて、編み目の間に生まれる空気の層が熱をこもらせず、鍋の熱をしっかり逃がしてくれます。
テーブルへのダメージを防ぎつつ、食卓に心地よさを添えてくれるのが嬉しいところです。
サイズは4寸・5寸・6寸・7寸の4種類。
こちらは、手のひらにすっと収まる4寸サイズ。
急須や小ぶりのポットにちょうどよく、コースターとしても使える汎用性の高い一枚です。
青森の自然が育んだアケビ蔓を丁寧に編み上げた佇まいは、実用性に加え、さりげない美しさを食卓にもたらしてくれます。
使い込むほどに色艶が増し、気づけば食卓の定番に。
毎日の暮らしに、そっと馴染んでくれる存在です。
------------------------------------
作り手 :宮本工芸 / 青森県弘前市
素材:アケビ
サイズ
4寸:約φ120×H10 mm
5寸:約φ150×H15 mm
6寸:約φ180×H15 mm
7寸:約φ210×H15 mm
------------------------------------
【お品物について】
本品は、天然のアケビ蔓を用い、ひとつひとつ手作業で編まれています。
そのため、以下の点についてあらかじめご理解いただきますようお願いいたします。
▪️商品について
自然素材を用いて手作業で仕上げているため、サイズや形には個体差がございます。
素材の特性上、色味のばらつきや色むら、蔓のはがれ、小さなキズ・割れなどが見られることがありますが、ご使用には差し支えありません。
商品の色合いは、ご覧になるモニターやご使用環境によって、実物と異なって見える場合がございます。
▪️お手入れ・保管方法
日常のお手入れには、小さなほうきやたわしなどで、編み目に沿って優しくほこりを払ってください。
水に濡れた際は、風通しのよい日陰で十分に乾燥させてから保管してください。濡れたまま放置すると、カビや変形の原因になります。
直射日光の当たる場所や高温多湿の場所での保管はお避けください。退色や劣化の原因となります。
天然素材ならではの風合いと、経年変化によって深まる色つやをお楽しみいただきながら、末永くご愛用いただけましたら幸いです。




宮本工芸 あけび蔓 土瓶敷き 4寸
- 定価
-
¥1,320 - 定価
-
- 特価
-
¥1,320