土直漆器 くるむ6寸ボウル 紺
- 定価
-
¥16,500 - 定価
-
- 特価
-
¥16,500
在庫取り置きの表示がロードできない
土直漆器のボウル
江市河和田地区で、1500年前に始まったとされる越前漆器。
こちらは、そんな地で培われた漆器製作の技術を活かし、1962年に創業した土直漆器のボウル。
洗練された佇まいのボウルは、漆と欅のもつ自然で豊かな表情が和洋いずれのお料理にも馴染みます。
黒っぽい色が経年で青く変化していく「紺」は、その落ち着いた色合いが他の器と調和し、互いの美しさを引き立てます。
少し新鮮な印象を受けますが、不思議と統一感のある空間に。
サラダやフルーツ、炒め物などの盛り付け鉢としても活躍するデザインです。
大きめのサイズなのでカレーや麺類などにも安心して使っています。
親近感のある色味や、滑らかな曲線は、現代の食卓にも溶け込んでくれるので、どんなシーンでも活躍してくれます。
伝統を継承し、新しいものづくりにも挑む
土直漆器は、素地作りを除くすべての工程を一貫して手掛けているそうです。
工房内には一級技能士と伝統工芸士が在籍しており、専門の職人さんたちがそれぞれの役割を担いながら、細やかな意思疎通を図りつつ作業を進めています。
このようなプロセスにより、製品の完成度が高まり品質が安定するといいます。
ベテランスタッフの伝統技術と若手スタッフの新しい発想、デザイン力をうまく融合し現代のニーズに応えたモノ作りを行っています。
------------------------------------
作り手 :土直漆器 /福井県鯖江市
素材:木漆
サイズ:約 Φ180×H58 mm
電子レンジ:×
食器洗浄機:×
オーブン:×
------------------------------------
【ご使用上の注意】
・製品本来の用途、使用目的に添って正しくお使いください。
・体質により、ごくまれに漆でかぶれることがございます。
・割れ、欠け、ひびが入った場合は、使用を中止してください。
・色合いに多少の個体差が生じる場合がございます。
【お手入れ方法】
・汚れのひどい時は、強い洗剤やタワシは使用せず、少量の中性洗剤で洗ってください。
・水気を完全にとって、乾いた布(綿・漆器専用布)等で拭いて下さい。
・変形・変質・カビの原因となるので、直射日光の当たる場所や湿度の高い所で長時間保管はしないで下さい。






土直漆器 くるむ6寸ボウル 紺
- 定価
-
¥16,500 - 定価
-
- 特価
-
¥16,500