AJI PROJECT CS - TOWEL STAND / komame
- 定価
-
¥19,800 - 定価
-
- 特価
-
¥19,800
在庫取り置きの表示がロードできない
AJI PROJECT
このプロダクトは、庵治石(あじいし)を使用した美しいデザインインテリアブランド「AJI PROJECT」によるもの。
庵治石とは、香川県高松市の牟礼町と庵治町にまたがる五剣山の岩壁から採掘される、高級な花崗岩のことです。
その魅力をより多くの人に届けたいという思いから、2012年に地元の石工職人13名と商工会の有志によりブランドが立ち上げられました。
庵治石は、400年以上にわたり伝統的に建材や石像に用いられてきた歴史ある石材。
AJI PROJECTでは、その自然な形と質感を活かしながら、現代の暮らしに寄り添うデザインへと昇華させています。
石と木を組み合わせたロールペーパースタンドは、石を土台にすることで重心が安定し、紙を引き出しても倒れにくい構造。
私の家では、トイレットペーパーホルダーとして使用していますが、キッチンペーパーホルダーとしても活用できます。
どんな空間にも馴染み、用の美を体現しているような佇まいです。
粒子の違いが織り成す豊かな風合い
庵治石に含まれる鉱物は結晶が小さく、その粒の大きさによって「細目(こまめ)」と「中目(ちゅうめ)」に分類されます。
また、鉄分を多く含んだ茶系色のものは、産地で「サビ石」と呼ばれています。
左下の細目はきめ細やかな地肌が特徴で、丁寧に研磨すると二重のかすり模様のような美しい表情が現れます。
右下の中目は庵治石の主成分のひとつである黒雲母の粒が小さく、細目に比べてやや白く見えるのが特徴です。
中央上のサビ石は、古くから庭園用として使われてきましたが、近年では建築用材としても注目されているそうです。
茶系の「サビ色」からその名が付き、時を重ねることでより深みを増し、自然肌の美しさが癒しの効果をもたらしてくれるというので驚きです。
優美で堅固な庵治石
庵治石は花崗岩の一種ですが、きめ細やかな結晶の美しさから「花崗岩のダイヤモンド」とも呼ばれているそうです。
また、庵治石は硬度が高く、風化にも強いのが特徴。
細かな結晶の結びつきが強いため、他の石では真似できないような繊細な細工を施すことができるといいます。
どんな空間にも自然に馴染むフォルム
AJI PROJECTの商品は、庵治石の素材感を大切にし、石の居場所を考えながら開発を心がけているそうです。
一見異質なようで、まるで昔からそこにあったかのように不思議とさまざまな空間に自然と溶け込んでくれます。
空間に、澄んだ風を届ける石のかたち
庵治石の産地は石の産業が栄えた地として歴史が長く、職人たちの高い技術でも知られています。
ここでは、割る、掘る、磨くなど、各専門の職人が分業制で作業を行っています。
それぞれの職人が得意な技を活かし、採石から加工までの工程を一つ一つ経て、ひとつの商品が生み出されているそうです。
大地が育んだエネルギーを放つ石という自然の素材を扱う中で、庵治石ならではの風合いを活かし、繊細で卓越したクオリティを誇るAJI PROJECTのアイテムたち。
部屋のどこに飾ろうかと考える時間も、最近の愉しみの一つです。
------------------------------------
作り手 :AJI PROJECT /香川県高松市
素材:庵治石、木
サイズ:約 W80 ×D50 ×H30 mm
------------------------------------
【お品物について】
・自然素材を用いて手作業でつくられているため、かたち、色やサイズには個体差が見られる場合があります。



AJI PROJECT CS - TOWEL STAND / komame
- 定価
-
¥19,800 - 定価
-
- 特価
-
¥19,800